Hyper-Positive-Diary

TWICE/遊戯王/バイオインフォ/読書記録/アニメの感想等を走り書きします。

【測度論】測度空間と完備性

体積とは、ユークリッド空間における領域に、実数値を与える写像で。 同様に、測度とは、一般の集合に実数値を与える写像です。 測度が、完全加法族上で定義されることを、以前別の記事で学びました。

slmnphmet1-2.hatenablog.com


本記事では、測度空間に どのようなものがあるのかを学びます。

そして、後に登場する外測度と測度の関係を理解するために、 測度空間の完備性という概念を導入します。

それでは早速。

測度空間の例

ここでは、 集合 XXの集合族\mathscr{X}\mathscr{X}上の測度 \muからなる対を、  (X, \mathscr{X}, \mu)と表現し、「測度空間」と呼びます。

測度空間の例をいくつか示します。

確率空間

 \mu(X)=1の時、 \mu確率測度、 測度空間を、確率空間と呼びます。


ポアソン分布を例に、確率測度と確率分布の関係考えてみましょう。 ポアソン分布に従う確率変数は自然数 \mathcal{N}ですから、  X= \mathcal{N}となります。 また、\mathscr{X}は、 「 \mathcal{N}の部分集合の全体」となります。

この時、 E \in \mathscr{X}に対して、以下のようにおきます。

 
\displaystyle{
\mu(E) =
\sum_{n \in E}^{} p_n \\\\
p_n = \frac{ \exp {(- \lambda)}  \lambda^{n} }{ n !}}


二本目の式は、 見慣れたポアソン分布の確率質量関数ですね。


実はこの時、 \muは、測度となっています。 測度の定義は以下を適宜参照してください。 slmnphmet1-2.hatenablog.com また、

 
\displaystyle{
\sum_{n \in \mathcal{N}} p_n = 1
}


であり、全空間の測度が1であることから、 確率空間であることも確認できますね。

ディラック測度

ある集合 Xに対して、 E \subset  x_0 \in Eを考えます。 この時、


\mu(E) = 
\left\{
 \begin{array}{}    
1 &  (x\_0 \in E) \\\\     
 0 &\ (x\_0 \notin E) 
\end{array}
\right.

 \muを定義すると、X、Xの部分集合の全体 \mathscr{X} \muの3対は測度空間となります。 また、この時の \muを、ディラック測度と言います。

この測度空間もまた、確率空間となっています (ディラック測度で、E内とE外の測度の和が1になることから明らか)。

数え上げ測度

 X = \mathcal{N}\mathscr{X}は、「 mathcal{N}の部分集合の全体、  \mu(E)を、Xの部分集合Eに含まれる自然数の数とすると、 これら3対は、測度空間を成します。

また、この時の \muは、数え上げ測度と呼ばれます。

これらが測度空間になることは、 集合族が完全加法族であることと、  \muが測度としての定義を満たしていることから確認できます。

完備な測度空間

集合[tes: X]と、 X上の完全加法族 \mathscr{X}、測度 \mu が、 完備な測度空間であるとは、「 零集合( \muによって「0にうつされる集合)すべての部分集合が、 完全加法族 \mathscr{X}の要素である 」 ときを言います。


数学の言葉で厳密に定義すると以下のようになります。

 E \in \mathscr{X}かつ、  \mu(E)=0ならば、  F \subset E なるすべてのXの部分集合Fに対して、  F \in \mathscr{X}


 F \subset E \in \mathscr{X} ではありますが、 F \in \mathscr{X}が必ずしも 成り立つとは限りません(想像しにくいけど)。

完備性は、後に導入する「ルベーグ測度」 の性質を知る上で大切です。 この機会に頭に入れておくと、 のちの理解のためになるかと思います。 ではまた!